校長室から

校長室から
12345
2019/04/04

入学式

Tweet ThisSend to Facebook | by amagata-a

                 式 辞
 色とりどりの花々が、みなさんを祝うように美しく咲いています。希望に満ちた暖かな春の到来です。
 本日ここに、2019年度天方小学校入学式を開催するにあたり、森町長太田康夫(おおた やすお)様、森町教育委員会 教育委員 鈴木眞子(すずき しんこ)様 をはじめ、多くの御来賓の皆様の御臨席を賜りましたことを、心からお礼申し上げます。誠にまことにありがとうございます。
 八人の新入生の皆さん、御入学おめでとうございます。今日は、皆さんの入学をお祝いするために、天方小学校のお兄さん、お姉さんたちも集まってくれました。一年生から六年生まで全員で三十八人になります。みんな、みなさんの入学を心待ちにしていました。これからの学校生活がとても楽しみですね。
 それでは、りっぱな一年生になるために特に頑張ってほしい事を、今から三つお話します。 

 まず一つ目は、あいさつをしっかりしてほしということです。
 天方小学校のお兄さんお姉さんは、あいさつがとてもしっかりできるみなさんです。みなさんも、天方小学校のお兄さんお姉さんのように、誰に対しても自分から「おはようございます。」「さようなら。」そして、「ありがとう。」「ごめんなさい。」が言えるようになりましょう。
 二つ目は、他の人にやさしくしてほしいということです。自分がされて嫌なことは、人にしないということがだいじです。みんなで一緒に仲良く勉強をしたり運動をしたりして自分を大きくして行きましょう。
 どうですか、あいさつをすること・ひとにやさしくすること 頑張れそうですか。
 さて、保護者の皆様、本日は、お子様の御入学、誠におめでとうございます。手塩にかけて育ててきたこれまでの苦労を振り返られますと、本日の入学は感慨ひとしおのことと思います。
 私たち職員の使命は、森町の教育目標である「『こころざし』を持ち、たくましく生きる子の育成」をすることです。学校生活では、楽しいことだけでなく、大変なこともありますが、保護者の皆様には、今までの子育て同様、お子様に寄り添い、励まし、支えていただきたいと思います。子供たちは、様々な壁を一つ一つ乗り越える経験をすることで、自信を深め成長していきます。
 最後に、本校の教育に対する保護者・地域の皆様の温かな御支援・御協力への感謝の気持ちを大切にしながら、職員一同、精一杯努力してまいります。今後とも、皆様の御指導・御鞭撻をお願いいたします。

  2019年 4月4日 
              森町立天方小学校長 天野 隆
            H31_入学式

 


14:14
2019/04/04

始業式

Tweet ThisSend to Facebook | by amagata-a

2019年度 1学期始業式 校長の話    平成31年4月4日

 いよいよ2019年度が始まりました。
 5月から始まる元号も決まりましたね。みなさん新しい元号、知ってますか。
 そう、「令和」ですね。記念すべき令和元年の年にそれぞれの学年を迎えることになりました。よい年度にしていきましょうね。
 さて、その本年度の天方小の教育目標は、昨年度と同じです。
「自ら考え、行動できる子」と重点目標は、「人と関わり合い、自分を伸ばす子」です。まとめると、かかわりながら、自分から行動できる子どもになろうということです。
 学校は、みなさんが成長するための場所です。成長するためには、人とのかかわりや体験が必要となります。そのために「プラス1」です。
「プラス1」って何をすればよいかわかりますか。
 いろいろあるとは思いますが、
 まず、何がよいか、自分で考えることです。
 つぎに、誰かがやってくれるのを待つのではなく、自分がやろうとすることです。
 そして、思い切って、挑戦することです。
 失敗しても大丈夫、やらないより絶対に自分は大きくなっています。
 自分の心と体を大きく成長させるために、2019年度、精一杯頑張っていきましょう。先生たちも、勉強・運動、精いっぱい応援します。
 以上で、校長先生のお話を終わります。
                                                  H31_始業式


14:11
2019/04/01

平成31年度天方小がスタートしました。

Tweet ThisSend to Facebook | by amagata-a
 平成30年度末人事異動により、天方小学校校長として赴任いたしました 天野 隆です。
 本年度も、「プラス1」を合言葉に、学校教育目標を「自ら考え、行動できる子」、重点目標を「人と関わり合い自分を伸ばす子」を目指し、職員一同一丸となって励んでいきたいと思います。保護者・地域の皆様の御理解・御協力をお願いいたします。
 4月19日(金)には、参観会・懇談会・PTA全体会が行われます。多くの御出席をお待ちしております。
14:03
2019/03/06

3月の会礼

Tweet ThisSend to Facebook | by amagata-a

     3月の会礼「進学進級に向けて」
                                              平成31年3月5日

 今日は3月5日だから、1ヶ月後には、1~5年生は一つ上の学年に、6年生は中学生になります。
 次の学年や中学でどんどん力を伸ばしている様子を飛行機の絵で例えてみました。そのために、滑走路の一番先に止まっている所からいきなり飛ぶことはできますか。できませんね。では、どうすればいいでしょうか。もっと後ろから勢いをつけることが必要ですね。また、その前には、飛行機に悪いところがないか点検をしたり、燃料を入れたりする必要もありますね。
 みなさんの中にも、この例えと同じように、次の学年でやることがしっかりできるようにするため、上級生から教わりながら登校リーダーや委員会活動を始めている人たちがいますね。
 今の自分を点検して、残りわずかな3学期にどのようなことを頑張れば次の学年や中学に向けて勢いがつくのかを考え、実行しましょう。


13:35
2019/02/05

2月の会礼

Tweet ThisSend to Facebook | by amagata-a
2月の会礼「大坂なおみ選手から学ぶこと」
                                                     平成31年2月5日

 テニスの大坂なおみ選手は、世界で4つある最も大きな大会で2つ続けて優勝し、21歳という若さで世界1位になりました。
 では、なぜこんなに強くなったのでしょうか。理由の一つに4つ「コ」があります。

 一つ目の「コ」は「コンディション」といって、体の調子をよくすることです。ものすごく厳しい練習と食事に気をつけて体重を10kg位も減らしたそうです。そして、スピードと長い時間動ける力をつけました。これは、天方小の目標でいうと、どれにあたるでしょうか。「心も体もたくましい子」ですね。

 二つ目の「コ」は「コントロール」といって、心の運転を上手にすることです。以前は、失敗すると、いらいらしたり落ち込んだりして負けることが多くありました。しかし、我慢や気持ちの切り替えをしながら最後まで戦えるようになったのです。

 三つ目の「コ」は「コンセントレーション」といって、集中力です。皆さんは、真夏の暑い中、2時間位の長い時間、きつい運動をずっと集中して続けることができますか?1月に優勝した大会で大坂選手は、ものすごい緊張と暑さの中、最後まで集中を切らさずに戦い続けて、優勝を手にしました。

 そして、四つ目の「コ」は、「コンフィデンス」といって、自信です。大坂選手は、コーチの言葉を自分の力に変えようと努力した結果、試合に勝つことが多くなりました。これは、天方小の目標でいうと、どれにあたるでしょうか。大坂選手は、コーチとの関わり合いを通して自分を伸ばしていったので、「関わり合いながら学ぶ子」が当てはまりそうですね。

 皆さんが特にもっと頑張りたいのは、4つのうちどれですか?
①「コンディション=体の調子」を整える努力
②「コントロール=心の運転」を上手にする努力
③「コンセントレーション=集中力」をつける努力
④「コンフィデンス=自信」につなげる関わり方
 ぜひ、選んだことを頑張り、これからも自分を伸ばしていきましょう。


19:34
2019/01/09

3学期始業式 校長の話

Tweet ThisSend to Facebook | by amagata-a


   「3学期始業式」校長の話   平成31年1月7日

 明けましておめでとうございます。
 今、代表の人たちが3学期に頑張ることを発表しましたが、他のみなさんも決めてありますね。
 校長先生は、「教育目標」と「重点目標」についてよく話をしますが、みんなで心を一つにして取り組むことで、どんどん目標に近づいていきますね。2学期を振り返って、3学期にみんなで一番頑張った方がよいと思うことは何ですか。「読書」と答えた人が最も多いですね。去年の3月は、達成まであと4人というところまでいきましたので、2学期終業式で紹介した6年のTさんの言葉「挑戦」の気持ちをもてば、0に近づけることができると思います。ぜひ学級のみんなで力を合わせて達成させましょう。
 さて、2学期の終業式のときに、12月のアンケートで39人全員が「学校が楽しい。」と答えた理由として、2つの目標に向かって頑張ったからだと話しました。その分、笑顔も増えたことでしょう。そこでクイズです。笑顔には、ある力がありますが、それは、次のどれでしょうか?
①病気になりにくい力を高める。
②幸せな気持にする。
③いらいらを押さえる。
どれも正解です。3学期も2つの目標に向かってさらに頑張ることで、もっともっと笑顔を増やし、1年間のまとめになる「6年生を送る会」や「卒業式」のときに、「1年間目標に向かい頑張ってよかった。」また、2学期の終業式で4年のKさんが言ったように「仲間との絆が強くなってよかった。」と心から思えるようにしましょう。


13:17
2018/12/21

2学期終業式 校長の話

Tweet ThisSend to Facebook | by amagata-a


        「2学期終業式」校長の話  成30年12月21日

 2学期に皆さんは、教育目標の「自ら考え 行動できる子」や重点目標「人と関わり合い自分を伸ばす子」を目指し、いろいろなことを頑張りましたね。そこで、12月に皆さんが答えたアンケートの結果で振り返ってみます。

 まずは、「プラス1を意識して行動できる子」です。
 「プラス1を意識して行動できた」人は、1学期にあと3人だったのが、2学期も同じ3人でした。そして、「家でも学校でも、自分から、あいさつができた」人は、残念なことにあと1人から2人に増えました。「ありがとう、ごめんなさいが言えた」人はあと2人が、0人になりました。
 次に「関わり合いながら学ぶ子」です。
 「考えながら聞き、賛成・反対・質問・感想などが言えた」人は、あと4人が2人に減りました。「めあてに向かって協力して取り組むことができた」人はあと3人が0になりました。「家庭学習にプラス1ができた」人は、あと6人が3人まで減りました。2学期は、この3つのことがとてもよくなりました。2学期は、お客さんが授業を見てもらうときが多くありましたが、どの人も「人と関わり合い自分を伸ばしている姿」に感心していました。「年間目標読書量を達成することができた」人は、あと27人だったのが、あと21人に減りました。しかし、相変わらず多いですね。達成していない人は、冬休みや3学期に頑張りましょう。

 次に「心も体もたくましい子」です。
 今朝6年生のTさんにどんな2学期だったか聞いてみたら、素晴らしい答えが返ってきました。それは一言で言うと「挑戦」です。理由は、陸上大会の走り高跳びで優勝できたのは、挑戦する気持を大切にして頑張り続けたからだということです。みなさんも鉄棒や持久走の練習を頑張りましたね。「めあてに向かってプラス1の努力ができた」人は、あと5人が2人に減りました。「起きたり寝たりする時刻を守ることができた」人は、あと3人が同じ3人。「家でも学校でも好き嫌いなく食事ができた」人は、1人が2人に増えました。学校では、運動を頑張っている人が大勢いましたが、家で健康に気をつけていない人が少し増えているようです。冬休みの生活に十分気をつけたいですね。

 最後に、「学校が楽しい。」については、1学期にあと3人でした。それが、2学期はついに0人になりました。校長先生は、プラス1を意識した行動をする中で、温かい声掛けや気持ちの良いあいさつが増え、それが楽しさにつながったのではないかと思っていました。しかし、今、代表の人が発表した頑張りを聞いて、それだけではないことに気づきました。「関わり合いながら学ぶ子」では、話し合いを通していろいろな考えを知って、学び合い、それが楽しさに繋がりますね。また、「心も体もたくましい子」では、運動などで苦手なことも挑戦してたくましくなっていくことが楽しいですね。このように、教育目標と重点目標に向かって全員が頑張り伸びることが、「学校が楽しい」につながると気づきました。
 ぜひ、3学期も2つの目標に向けて頑張ってほしいと思います。

 


16:26
2018/11/20

11月の会礼「思いやり」

Tweet ThisSend to Facebook | by amagata-a


11月の会礼「思いやり」
                     平成30年11月20日

 今から言う人に幸せになってほしいかどうかをみなさんに聞きます。
 まずは自分、次は家族、次は友達、次は地域の人、最後に体の不自由な人です。
  全員がどの人についても幸せになってほしいと思っていることがわかりました。そう思った理由は、何ですか?
  「幸せでない人がかわいそう。」「人が幸せだと自分も幸せに感じる。」
  では、誰もが幸せになるために、どうすることが大切でしょうか?
  「相手のことを考える。」「よけいなこと(相手がいやがることなど)をしない。」
 つまり、思いやりが大切ですね。例えば6年生の修学旅行では、一緒に行った三倉小学校の友達への思いやりを大切にしていたので、2日間、お互いに幸せな気持ちで楽しく過ごすことができました。また、地域に住む農家の方が、「給食で食べてください。」と言って獲れたてのお米を学校にくださったことがありましたね。日頃からみなさんの気持のいいあいさつから元気をいただいているのが、その理由でした。みなさんの温かいあいさつがその方を幸せにしているんですね。
 このように、思いやりいっぱいの天方小学校ですが、残念ながら「全員が いつでも どこでも だれにでも 優しい学校」にはなっていません。それは、10月の生活アンケートからもわかっています。普段していることが、人の幸せにつながることかどうか、自分を振り返ってみましょう。


19:19
2018/10/22

10月の会礼

Tweet ThisSend to Facebook | by amagata-a


10月の会礼「読書をしよう」
                     平成30年10月22日

 校長先生は、2学期の始業式でみんなが頑張ることを3つ話しました。そのうちの一つが、1学期に一番できていなかった読書ですね。目標を達成できていた人が13人しかいませんでしたが、今はどうですか?

 ところで、読書のよさって何でしょうか?それがわかっていると、きっとたくさん読みたくなりますし、好きになっていくと思います。いろいろありますが、言える人はいますか?
・「漢字を覚える。」
・「いろいろなことを学ぶことができる。」
・「速く読めるようになる。」
・「読み取ったことを表現できる。」

 実は、子供のころ、本をたくさん読んでいる人の多くが、次のような素敵な大人になるそうです。
・できれば、人のためになる仕事をしたいと思う人
・努力すれば夢はかなうと思う人
・電車やバスでお年寄りや体の不自由な人に席をゆずろうと思う人
・自分のことが好きな人
・何でも最後までやり遂げたい人
ぜひ、皆さんにもそのような大人になってほしいと思います。 

 自分に合った本は、どのようにして探せばよいでしょうか。それは、とにかく、たびたび図書室に行くことです。そうすると、新しい本やお薦めの本がすぐわかる棚があります。また、本棚には、読めば自分の興味に合った本がわかるような紹介カードが貼ってあります。

 楽しみ方もいろいろあります。シリーズになっている本をたくさん読んだり、逆にいろいろ違った本を読んだりする方法もあります。また、映画などで見たものを読んで思い出してみるのも楽しいですね。

 音楽発表会や陸上大会、お祭りに向けての練習が終わり、読書ができる時間が増えました。また、涼しくなったので、集中して読めるようにもなりました。来週の月曜日から読書週間が始まりますが、今まで以上に読書に親しみ、全員が目標読書量を達成できるようにしましょう。


15:34
2018/08/28

2学期始業式 校長の話

Tweet ThisSend to Facebook | by amagata-a


       「2学期始業式」校長の話  平成30年8月28日


 今年の夏休みは、とても暑い日が多くありましたが、「自分で計画を立てて実行し、楽しい夏休みにしよう」は、できましたか?各学級ごとに作品などの発表会があるので、お互いに努力を認め合い、そして学び合いましょう。

 さて、先ほど代表の人たちが2学期に頑張ることを発表しましたが、校長先生からは、全員が頑張ることを3つお話します。
 まず1つ目は、「プラス1を意識して行動できる子」です。1学期に役立つことや人に喜んでもらえることをいろいろ頑張りましたが、2学期は、「自ら考え 行動できる子」として、今までとは違ったことにも進んで取り組んでいきましょう。

 2つ目は、「家庭学習にプラス1ができる子」です。宿題だけでなく、さらにどのようなことをすれば、自分の力が伸びるのかを考えて挑戦していきましょう。

 そして3つ目は、1学期に13人しかできなかった「目標読書量を達成できる子」です。夏休みに学校の本を借りた人が大勢いて、やる気が伝わってきました。2学期には、全員が達成できるようにしましょう。そのためには、学校だけでなく家での読書が大切です。テレビやゲームなどの時間を少し削れば、できますね。

 これら3つのことは、もちろん一人一人が自分で頑張ることですが、重点目標「人と関わり合い 自分を伸ばす子」のように、教え合ったり励まし合ったりすることでさらに効果があがります。ぜひ学級でもどのようなことをしていくのか話し合ってみましょう。


09:33
12345