保健室から

保健室から
2018/10/10

10月10日は目の愛護デー【保健室】

Tweet ThisSend to Facebook | by amagata-a
10月10日は目の愛護デーです。
保健室前に目に関する掲示物を作成しました。







「視力は生まれてすぐの赤ちゃんが1番良い」
ウソ?ホント? 答えは、、、、


「とんぼの目は約20000万個ある。」
ウソ?ホント?答えは、、、


いつまでも目を大事にしていきたいですね。

13:58
2018/09/03

2学期スタートしました【保健室】

Tweet ThisSend to Facebook | by amagata-a

2学期がスタートしました。
保健室前の掲示物を紹介します。

今年の夏は暑い暑い夏となりました。
2学期に入ってもまだまだ熱中症には気をつけなくてはなりません。












自分の体の中は見ることができないので、
食べたものがどこへ行き、どうなるのかをを知り、
食に対する興味をもつきっかけになればと思い作成しました。


もうすぐ、食欲の秋。
好き嫌いなく、たくさん食べて元気に成長してほしいです。
ただし食べ過ぎにも気を付けて。

10:55
2018/03/22

3月の掲示物を紹介します

Tweet ThisSend to Facebook | by amagata-a
 3月3日は、「耳の日」です。今月は、耳の役割や、動物の耳当てクイズを作成し、掲示しました。


 動物の耳当てクイズでは、それぞれの動物の耳に関する豆知識も載せました。

15:49
2018/02/01

1月の掲示物を紹介します

Tweet ThisSend to Facebook | by amagata-a

 1月は、健康でいるために必要なものをおみくじで伝わるように作成しました。

おみくじの中には、健康でいるためのキーワードを書いてあります。
子供たちは、廊下を通る時に楽しそうにおみくじを引いていました。



また、感染症が流行しやすい時期でもあるため、目には見えないウイルスはどこにつきやすいのかをイラストにしました。

16:29
2017/11/29

11月の掲示物を紹介します

Tweet ThisSend to Facebook | by amagata-a
 11月は、感染症予防のために「正しい手洗い」をテーマに作成しました。

 手洗いの順番と、洗い残しやすい場所を覚えてもらえるようにしました。カードは、それぞれめくれるようになっています。


 11月24日に行った「おにぎりの日」の様子も掲示しました。


 子供たちが自分で具を考え、握ってきました。
 自分で作ったおにぎりを見せ合いながら楽しく食事をしました。

11:23
2017/09/06

9月の掲示物を紹介します

Tweet ThisSend to Facebook | by amagata-a
9月は、「熱中症対策」と「救急の日」をテーマに作成しました。



<熱中症予防>
自分が選ぶアイテムによって熱中症のリスクが変わることを知ってもらうために、このようにしました。



<9月9日は救急の日>
天方小でよく起こる怪我ランキングです。
それぞれのけがの手当の仕方も覚えてもらえるように、載せてあります。

16:07
2017/05/02

4・5月の掲示物を紹介します

Tweet ThisSend to Facebook | by amagata-a
 1学期は、健康診断のシーズンのため、様々な検査が行われます。
子どもたちに、それぞれの検査の目的を知って貰うために今回の掲示物を作成しました。


今回の仕掛けは、それぞれの検診に用いる道具を選び、貼ることができるようになっています。掲示をした後、子どもたちは早速クイズに挑戦していました。


14:33
2016/12/05

11月の掲示物を紹介します

Tweet ThisSend to Facebook | by amagata-a
 寒さがだんだん厳しくなり、冬にかかりやすい病気の予防を意識してもらえるよう、今回の掲示物を作成しました。
 特に、かぜをひいてしまったときに周りの友達にうつさないための「咳エチケット」を覚えてほしいです。「咳エチケット」のキーワードは、並べ替えられるように作ってあるので、バラバラにしておくと、子どもたちが楽しそうに相談しながら正しく並べ替えていました。




↑11/10の「健康の日」で、咳とくしゃみの飛んでいくスピードについての話をしました。
 咳とくしゃみのスピードが想像以上の速さで子どもたちは驚いていたようです。

09:43
2016/11/24

10月の掲示物を紹介します

Tweet ThisSend to Facebook | by amagata-a
 10月10日は目の愛護デーです。今月は目のクイズや、トレーニングができるような掲示物を作成しました。
 目のクイズでは、①まつげの本数 ②1分間のまばたきの回数 ③涙は1日何滴か について出題しましたが、クイズの答えを見た子どもたちは、意外な数字に驚いている様子でした。
 答えは、①150~230本(上が100~150本、下が50~75本) ②子どもが8~18回、大人が15~20回 ③約50滴 です。




08:56
2016/10/24

9月の掲示物を紹介します

Tweet ThisSend to Facebook | by amagata-a
 9月は、9/9の救急の日にちなんで、子どもたちに救急車について知ってもらいたいと思い、今回の掲示物を作成しました。
また、保健指導では、救急処置の方法「RICE」について指導しました。



13:50
2016/07/12

7月の掲示物を紹介します

Tweet ThisSend to Facebook | by amagata-a
 暑い日が続き、体調管理には特に気を付けなくてはならない時期となりました。子どもたちに、熱中症の症状や予防することの大切さを知って欲しいと思い、今回の掲示物を作成しました。
 昼休みや体育等で外に行く際は、靴箱に掲示した温度表を確認していく様子が見られました。

(↑保健室前の掲示物)

(↑靴箱の温度表)

12:36
2016/06/06

6月のほけんだよりを掲載します

Tweet ThisSend to Facebook | by amagata-a
 6月に入り、水泳の時期になりました。健康で安全な授業を実施できるように保健室からのお願いを載せてあります。
6月.pdf
16:34
2016/05/31

保健室前の掲示を紹介します

Tweet ThisSend to Facebook | by amagata-a
 運動している時に、起こりやすい怪我等を少しでも覚えて欲しいと思い、掲示物を作成しました。運動会のシーズンだったので、運動会をテーマに種目ごとに仕掛けを作ってみました。子どもたちは、廊下を通るときに掲示物を眺めたり、触れたりしていました。



17:23
2015/09/01

9月の保健室前の掲示を紹介します

Tweet ThisSend to Facebook | by amagata-a
 9月は、食をテーマにして掲示を作製しました。本校では、5年生が中心となって全校で米づくりに取り組んでいるため、お米を使った全国の郷土料理も紹介しています。
  
14:08
2015/08/28

9月のほけんだよりを掲載します

Tweet ThisSend to Facebook | by amagata-a
 9月のほけんだよりは、夏バテに効果のある栄養素を含んだ食べ物や、7月3日に行った給食試食会のアンケート結果等が載せてあります。
9月.pdf
09:42
2015/06/10

6月の保健室前の掲示を紹介します

Tweet ThisSend to Facebook | by amagata-a
 6月は、歯の衛生週間にちなんで、歯の健康に関する掲示を作成しました。口が隠れた3人のマスクをそっとずらして見てみると、歯周病の症状のレベルが見て分かるようになっています。子どもたちが「見たい!」という気持ちになるよう、あえてマスクをつけさせて隠すように工夫をしました。掲示物を通して、子どもたちが歯や口の健康に関して、少しでも意識が高まるといいなと思います。
 
  

17:29
2015/06/02

6月のほけんだよりを掲載します

Tweet ThisSend to Facebook | by amagata-a
 暖かくなり、虫やヘビなどが多く見られるようになってきました。万が一、毒虫や毒ヘビなどに刺されたり咬まれたりしたときの対応方法や、歯の健康について、水泳学習の事前準備・健康観察点について載せてあります。
6月.pdf
09:45
2015/05/07

5月の保健室前の掲示を紹介します

Tweet ThisSend to Facebook | by amagata-a
 5月は、運動会があり、それに向けての練習が始まるため、1年を通してみても、けがが多い月です。そこで、けがの予防や手当てに関する掲示にしました。危険を予測して行動できるようになってほしいという願いを込めて、「飛び出す絵本」風に工夫したり、ちょうちょ結びの練習ができるようにしたりしました。





17:40
2015/05/01

5月のほけんだよりを掲載します

Tweet ThisSend to Facebook | by amagata-a
 5月は、1年生での食育指導の様子や、けがの手当ての仕方等について載せてあります。
5月.doc
12:58
2015/04/06

4月のほけんだよりを掲載します

Tweet ThisSend to Facebook | by amagata-a
 4月は、保健室の利用の仕方や健康診断の日程等が載せてあります。
4月.pdf
13:16
2015/03/02

3月のほけんだよりを掲載します

Tweet ThisSend to Facebook | by amagata-a
 3月は、3月3日の耳の日にちなんで、音の聞こえる仕組みや耳の病気についてや保健室の一年間の記録などについて載せています。
ほけんだより3月.pdf
12:23
2015/02/02

2月の保健室前の掲示を紹介します

Tweet ThisSend to Facebook | by amagata-a
 2月は、「笑い」の健康効果を掲示にしました。笑顔の神経衰弱「ニコニコあわせ」や、表情筋を鍛える「顔じゃんけん」、また、「笑顔のレッスン」として、自分の笑った顔を見ることができるように鏡を用意しました。ちょっと落ち込むことがあって笑顔になれないときでも、作り笑いをするだけでリフレッシュ効果や健康効果があるそうです。子どもたちが毎日笑顔いっぱいで健康に過ごせるといいなと思います。

11:40
2015/02/02

2月の保健だよりを掲載します

Tweet ThisSend to Facebook | by amagata-a
 2月は、今年の花粉情報と6年生での食育指導の様子、3学期の生活の振り返りのお願いについて載せています。
ほけんだより2月.pdf
10:54
2015/01/07

1月の保健室前の掲示物を紹介します

Tweet ThisSend to Facebook | by amagata-a
 1月は、「開運☆暗号」と「天方ハッピーおみくじ」を作製しました。冬休み明けの生活習慣で気を付けたいことを、暗号で示してあります。また、おみくじでは、学校生活をハッピーに過ごせるアドバイスが書かれています。
 
08:55
2015/01/07

1月のほけんだよりを掲載します

Tweet ThisSend to Facebook | by amagata-a
 1月は、ノロウイルスによる食中毒について載せています。
ほけんだより1月.pdf
08:51
2014/12/01

12月のほけんだよりを掲載します

Tweet ThisSend to Facebook | by amagata-a
12月は、持久走大会に向けてのお願いとインフルエンザ予防等について載せています。
ほけんだより12月.pdf
12:44
2014/11/04

11月のほけんだよりを掲載します

Tweet ThisSend to Facebook | by amagata-a
 11月は、5年生で行った食育指導の様子やかぜ・インフルエンザを予防するために大切なことを載せています。
ほけんだより11月.pdf
12:54
2014/10/01

10月のほけんだよりを掲載します

Tweet ThisSend to Facebook | by amagata-a
 10月は、4年生での食育指導の様子や目の愛護デー、睡眠チェックの結果が載せてあります。
ほけんだより10月.pdf
12:53
2014/09/09

9月の保健室前の掲示を紹介します

Tweet ThisSend to Facebook | by amagata-a
 9月は、いくつかの食べ物をかむ回数順に並べた、かみかみランキングを作りました。よくかんで食べるために、食べ方を工夫したり、かむ回数を増やす食べ物を進んで食べられるようになったりしてほしいと思います。
 また、今月の24日は、子どもたちが自分で作る「おにぎりの日」があります。おにぎりの具や形、海苔の巻き方などを考え、子どもたち一人一人が、世界に一つだけの自分のおにぎりを楽しく安全に作れるとよいなと思っています。
 
18:04
2014/09/02

9月のほけんだよりを掲載します

Tweet ThisSend to Facebook | by amagata-a
 9月は、夏休み明けの睡眠チェックシートのお願いと7月に行った給食試食会の様子等を載せています。
ほけんだより9月.pdf
13:38
2014/07/02

7月の保健室前の掲示を紹介します

Tweet ThisSend to Facebook | by amagata-a
 7月の掲示は、水分補給がいつも以上に必要になるこの時期、熱中症予防と合わせて、「上手な水分のとり方」をテーマに作成しました。清涼飲料水に含まれる砂糖の量が、よく分かるように、工夫しています。熱中症になったり、体調を崩したりすることがないよう、水分のとり方に気を付けて、子どもたちが夏を元気に過ごせるといいなと思います。
 
18:36
2014/06/30

7月の保健だよりを掲載します

Tweet ThisSend to Facebook | by amagata-a
 7月は、2・3年生での食育指導の様子や、熱中症予防、「成長の記録」の記入のお願いについて載せています。
ほけんだより7月.pdf
13:41
2014/06/06

6月の保健室前の掲示を紹介します

Tweet ThisSend to Facebook | by amagata-a
 6月は、歯の衛生週間や歯科検診に合わせた歯の掲示と、梅雨時に多く発生する食中毒を予防するため、衛生面で気を付けて欲しい、手洗いを中心とした掲示にしました。委員会の子どもたちにも協力してもらい、手を洗わなかったとき、水だけで洗ったとき、石けんを使って洗ったときに、それぞれ食パンを触ってもらい、今後、どんな風に食パンが変化していくかという実験も現在行っています。

 
11:43
2014/05/30

6月のほけんだよりを掲載します

Tweet ThisSend to Facebook | by amagata-a
 6月号では、食中毒予防や歯みがきの仕方、水泳前に健康面で気を付けることを載せています。
ほけんだより6月.pdf
17:04
2014/03/10

校区一貫教育研究会<養護教諭・園主任連絡会発行>やまぶき春休み号

Tweet ThisSend to Facebook | by amagata-a
泉陽中学校区の幼稚園から中学生までの朝食を食べない子どもの割合を中心に掲載しています。
H25やまぶき春休み号.pdf
13:47
2014/03/04

3月の保健室前の掲示は「耳の健康」をテーマに

Tweet ThisSend to Facebook | by amagata-a
掲示

33日は「耳の日」であることから、3月の保健指導の一つとして、耳の働きを知るとともに耳を守る方法について指導する。

保健室前の掲示についても、脳が「音」として感じ取るまでの流れを図に表した。さらには、「耳の大実験」として、聴診器で胸のドキドキを聴くもの、糸電話の糸の種類を変えた時の聞こえ方、大きい耳をつけた時の聞き取りやすさなどを体験できるようにした。

養護教諭は、「実際に、さわったり体験したりすることで、子どもたちが耳の働きについて興味をもってくれると嬉しいです。」と話している。
聴診器を使って・・・

糸電話で・・
15:13
2014/02/28

ほけんだより3月号を掲載します

Tweet ThisSend to Facebook | by amagata-a
3月3日の「耳の日」にちなんだ記事や、3月給食目標「感謝して食べよう」について掲載しています。併せて、保健室の1年間の来室状況についても紹介しています。
ほけんだより(3月).pdf
11:39
2014/02/17

ほけんだより2月号②を掲載します

Tweet ThisSend to Facebook | by amagata-a
マスク着用への御協力、ありがとうございました。「成長の記録」の記入についてのお願いも掲載しています。 ほけんだより(2月②).pdf
08:05
2014/02/04

 2月の保健室前の掲示は「心の健康」をテーマに・・

Tweet ThisSend to Facebook | by amagata-a
  

 今月は、「心の健康」をテーマに、2種類の掲示物を作成しました。

 まず1つ目は「自分も相手も大切にした伝え方」についてです。いつも相手の気持ちばかりを優先させてしまう自己犠牲的なコミュニケーションの方法や、相手に自分を押しつけるような方法では、人との関係がうまくいかなくなってしまいます。そこで、自分も相手も共に大切にする関係の中で、誠実に率直に伝えていくための方法を紹介しています。ハッピー保健委員会の子どもたちが考えた伝え方も掲示しました。

  

 2つ目は、「疲れた心をリフレッシュするための弛緩法」についてです。息を吸ったり吐いたりする方法や、握りこぶしをつくってからゆっくり指を広げる方法など全部で6種類紹介しています。これらは、「人間関係作りプログラム」から引用しています。

 13日の健康の日においても、各学級において「心の健康」について指導します。ぜひ、御家庭でもこういったことをテーマに話し合ってみてはいかがでしょうか。


16:57
2014/01/31

食べる時の約束を知って、正しい姿勢で食べよう(1・2年食育指導)

Tweet ThisSend to Facebook | by amagata-a

 泉陽中学校栄養職員と養護教諭が、12年生に対して「食べる時の約束を知って、正しい姿勢で食べよう」というテーマで食育指導を行った。

 

 授業の最初に、2人が先生役と子ども役になって、子どもたちの前で演技した。子ども役の養護教諭が椅子をガタガタさせたり、肘をついたりしているのを、先生役の栄養職員が指導するというものである。子どもたちは、その様子を見ながら、自身の食べる時の姿勢を振り返っていた。演技後、養護教諭は「正しい姿勢で食べることは、自分のためだけじゃなく、周りの人に嫌な思いをさせないためにもなるんだよ。お腹と机の間にグー、足の裏を床にペッタン、背中をピン の3つに気をつけよう。」と指導し、子どもたちに実際にさせながら、個別指導を行った。

 

栄養職員からは、「食べ物は、どれも自分の体をつくる大事な物ばかりです。苦手な物も少しずつ食べて、好き嫌いをしないようにしよう。」と、話した。

 

 授業の終わりに子どもたちは、「給食の時に立ち上がってしまうことを直そうと思った。」「食べ物にはいろいろな働きがあることが分かったので、好き嫌いしちゃいけないと思った。」などの感想を発表した。


14:25
2014/01/30

ほけんだより(2月)を掲載します

Tweet ThisSend to Facebook | by amagata-a
インフルエンザの予防対策について掲載しています。さらに食育の観点から、御家庭でも気をつけて見ていただきたい子どもの食べ方についても掲載しています。
ほけんだより(2月).pdf
16:09
2014/01/07

ほけんだより(1月)を掲載します

Tweet ThisSend to Facebook | by amagata-a
毎年1月頃からインフルエンザの大きな流行が見られることから、今月は風邪やインフルエンザの予防などについて掲載します。

ほけんだより(1月).pdf
08:56
2013/12/14

校区一貫教育研究会<養護教諭・園主任連絡会発行>やまぶき

Tweet ThisSend to Facebook | by amagata-a
 「成長の記録」から見える、排便の様子やストレス・イライラの様子について掲載しています。体や心の発育・発達と比例して、悩みを抱える子どもが多くなることや、心の状態は食行動にも表れることなどから、「楽しい食卓づくり」を進めています。
H25 やまぶき冬休み号.pdf
09:15
2013/12/05

冬休みを前に・・・保健室前の掲示を紹介します

Tweet ThisSend to Facebook | by amagata-a
掲示1
 保健室前の掲示物は、保健安全に関して子どもたちに興味・関心をもってもらおうと、年間計画にそって、月に1回かえるようにしています。今月は冬休みを前にして、健康安全面で家庭でも気をつけてほしいことを「飛び出す絵本」風に掲示してみました。
掲示2
 「た」「の」「し」「い」「ふ」「ゆ」「や」「す」「み」と書かれたそれぞれのカードをめくると、楽しい仕掛けとメッセージが表れます。例えば、「し」は「しっかり ぐっすり ねむって 朝スッキリ」、「ゆ」は「ゆうぐれは 交通安全 気をつけて」などと書かれています。
 17日間の冬休みを、楽しく元気に過ごしてほしいという思いがつまっています。
 
09:13
2013/11/29

ほけんだより(12月)

Tweet ThisSend to Facebook | by amagata-a
持久走大会に向けてのお願い、2学期の生活の振り返りのお願いなどについて掲載しています。御対応をお願いします。
ほけんだより(12月).pdf
13:02
2013/11/21

なぜ、よく噛んで食べるの?~3年生で食育指導

Tweet ThisSend to Facebook | by amagata-a

 泉陽中学校栄養職員と養護教諭が、3年生に対して「よくかんで食べることの大切さと、正しい箸の持ち方を知ろう」というテーマで食育指導を行った。

 栄養職員からは「今は柔らかい食べ物が多くなったため、かむ回数も少なくなってきています。でも、肥満防止やガン予防や歯の病気予防など、いろいろな意味からよく噛んで食べることは大切です。」と説明があった。さらに養護教諭は子どもたちに1本ずつさきいかを渡し、よく噛むことを実感させた。子どもたちからは「よく噛むと味が分かる」「こめかみがいっぱい動くことに気がついた」「唾液がたくさん出る」などの感想が聞かれた。


15:10
2013/10/31

より良い人間関係について考えよう~第2回学校保健委員会~

Tweet ThisSend to Facebook | by amagata-a
保健委員会の発表

 1030()、第2回学校保健委員会を行った。PTA役員を含む本校保護者15名と職員10名及びハッピー保健委員会児童5名が参加した。主題は「よりよい人間関係について考えよう」である。

 まず、ハッピー保健委員会児童が、学校で取り組んでいる「人間関係づくりプログラム」についての説明と、実際にこのプログラムを体験した感想を発表した。

 次に、3人グループをつくり、実際に参加者に本プログラムを2種類体験してもらった。1つ目は、3人の共通するところや他の2人と違うところを早く見つけるというものである。これは、普段あまり話をしたことがない人ともいろいろと笑顔で話し合うことによってお互いの個性を認め合うというものである。2つ目は、封筒の中に入っている紙に書かれた複雑な図形を、グループのメンバーにいかにうまく伝えるかというものである。

 1時間という短い時間ではあったが、参加者はいずれも楽しい時間を共有し、より良い伝え方や聴き方を考える機会となった。
保健だより(学校保健委員会).pdf


09:42
2013/10/31

保健だより11月号を掲載します

Tweet ThisSend to Facebook | by amagata-a
5年生で行った食育指導の様子や、「良い姿勢」とはどういうものかについて掲載しています。さて・・・なぜ風邪は「ひく」というのでしょうか?答えは保健だよりをお読みください。
保健だより(11月号).pdf
09:01
2013/10/02

「1日に摂って良い食事の量は?」-5年生に食育指導

Tweet ThisSend to Facebook | by amagata-a
 
 泉陽中学校栄養職員と養護教諭が、5年生に対して「生活習慣病を予防する食生活を知ろう」というめあてで食育指導を行った。

 授業のはじめに養護教諭が、本年度当初に実施した健康診断の結果表を見せながら、コレステロール値があまり高くなりすぎると、ガンや心臓病、脳血管疾患などにかかりやすい体になることを話した。

 次に、学校栄養職員から「手ばかり」という方法で、1日に摂って良い食事の量を指導した。「肉や魚なら片手半分」「緑黄色野菜なら両手に山盛り一杯」などと具体的な説明があると、子どもたちは少し驚いた表情を見せた。

 さらに「おやつの袋やペットボトルの後ろに書いてあるカロリーにも気をつけて見てください。1日に摂って良いのは200キロカロリーです。」などの説明もあった。子どもたちにとって、食事やおやつの量を見直す良い機会となった。




13:15
2013/09/27

保健だより10月号を掲載します

Tweet ThisSend to Facebook | by amagata-a
睡眠チェックシートにおける本校児童の睡眠時間の傾向や、心と食の関係などについて掲載しています。
保健だより(10月号).pdf
18:21
2013/08/28

保健だより9月号を掲載します

Tweet ThisSend to Facebook | by amagata-a
泉陽中学校区全体で取り組んでいる「睡眠チェック」への御協力の御願いや、1学期に行った食育指導の様子を掲載しています。
保健だより(9月).pdf
16:55
2013/07/13

校区一貫教育研究会<養護教諭・園主任連絡会>発行 「やまぶき」

Tweet ThisSend to Facebook | by amagata-a
泉陽中学校区では、「よりよい生活習慣と安定した人間関係の確立」をテーマに、特に「食」
を意識した取組を行います。
今回は、年少児から中3生までの朝食や偏食の様子などについての調査結果などを掲載しています。
やまぶき(夏休み号).pdf
16:58
2013/07/08

4年生に対して食育指導を行う

Tweet ThisSend to Facebook | by amagata-a

 養護教諭と学校栄養職員のティーム・ティーチングによる食育指導を行った。本日のテーマは、「好き嫌いしないで食べることの大切さと正しい食事マナー」である。
給食を3群に分ける
 まず、この日の給食を4年生の子どもたちとともに、3群に分け、バランス良く食べることの大切さを確認した。西田友美 学校栄養職員からは「みんなの嫌いなものは「緑の食べ物」の中に多く含まれているけど、これらは「黄色の食べ物」や「赤の食べ物」の吸収を助けてくれる大事なものなんだよ。」と分かりやすく説明してくれた。
お箸の持ち方
 次に、正しい食事のマナーとして、食べる時の姿勢や箸の持ち方などについて理解した。肘をつかないことやお椀を持って食べるなどの姿勢や正しい箸の持ち方を確認した後、実際に豆を箸でつまんで別の皿に移すことを行った。見ている子どもたちからは「上手に使えているね。」とか「お箸の持ち方が違うよ。」などのアドバイスを受けながら、楽しんで学習することができた。


08:33
2013/06/27

保健だより7月号を掲載します

Tweet ThisSend to Facebook | by amagata-a
学校での食育指導の取組の様子や、保護者の皆様へのお願いなどを中心に掲載しています。ぜひ、御覧ください。
保健だより(7月).pdf
14:37
2013/06/14

保健だより(5・6年特別号)

Tweet ThisSend to Facebook | by amagata-a
 5月16日に貧血検査(5・6年)、生活習慣病予防検査(5年)を行いました。今回は、5・6年特別号として、貧血の原因や生活習慣病の予防方法などについて掲載しています。
 保健だより(5・6年特別号).pdf
10:12
2013/06/05

第1回学校保健委員会で救急法を学びました

Tweet ThisSend to Facebook | by amagata-a
AEDの使い方実習

 学校職員をはじめ、PTA役員や1年生の保護者など約30名が参加し、第1回学校保健委員会が行われました。水難事故が起きやすい時期でもあるため、袋井消防署森分署長の鈴木哲司さんを講師に迎え、救急法を学びました。

 主に、心臓マッサージの行い方と、AEDの使い方について、分かりやすく解説していただきました。鈴木さんからは、「心臓を押してあげることで、血液を送り出してあげることができます。そうすることで、脳に酸素を送り込み、命を助けることができます。意識がなければ、まずマッサージをしてあげてください。」などの話がされました。

 参加者からは、「AEDはどういった場所に備え付けられているのか」「どういう時にAEDを使用するのか」「子どもに対する心臓マッサージの強さは?」など、積極的に質問する姿も見られました。
救急法講習

17:55
2013/05/30

6月保健だよりを掲載します

Tweet ThisSend to Facebook | by amagata-a
6月保健行事のほか、保護者の皆様方に「食に関する指導」についてのお願いも掲載しています。
25年6月.pdf
16:47
2013/04/26

5月保健だよりを掲載します

Tweet ThisSend to Facebook | by amagata-a
5月の保健行事のほか、けがや事故の予防やけがが起きた時の対応などについて、掲載しています。
25年5月.pdf
16:18
2013/04/12

4月保健だより②

Tweet ThisSend to Facebook | by amagata-a
身体測定の結果や、「健康の日」の取組について掲載しています。
4月(身体測定・視力検査・健康の日).pdf
17:50
2013/04/08

4月保健だより

Tweet ThisSend to Facebook | by amagata-a
健康診断の日程などを中心に掲載しています。
25年4月.pdf
17:55
2013/03/11

校区一貫教育研究会<養護教諭・園主任連絡会>発行「やまぶき」

Tweet ThisSend to Facebook | by amagata-a
今年度は、幼・小・中学校共通の「睡眠チェックカード」を使用し、睡眠を通した生活習慣の確立に取り組んできました。それぞれの発達段階における就寝時刻の様子をまとめました。
校区通信「やまぶき」春休み号.pdf
18:44
2013/02/27

3月保健だより

Tweet ThisSend to Facebook | by amagata-a
「保健室の利用件数は?」など、この1年の保健室の様子を振り返ってみます。
3月.pdf
17:34
2013/02/18

2月保健だより(インフルエンザ関連)

Tweet ThisSend to Facebook | by amagata-a
県内でインフルエンザの流行が警報レベルに達したことを受け、改めて予防対策について掲載しました。さらに、泉陽中学校区で取り組んでいる「成長の記録」の記入についても依頼をしています。
2月②.pdf
07:33
2013/01/30

2月保健だより

Tweet ThisSend to Facebook | by amagata-a
インフルエンザの予防の仕方や、花粉情報について掲載しています。ぜひお読みください。
2月.pdf
16:49
2013/01/07

1月保健だより

Tweet ThisSend to Facebook | by amagata-a
インフルエンザ特集を掲載しています。原因や対策を掲載しましたので、御覧ください。
1月.pdf
16:13
2012/12/19

校区一貫教育研究会<養護教諭・園主任連絡会>発行「やまぶき」

Tweet ThisSend to Facebook | by amagata-a
泉陽中学校区の子どもたちにおける就寝時刻と、ストレスを感じる子どもの割合を掲載しています。御覧ください。
やまぶき(冬休み号).pdf
13:30
2012/12/03

12月保健だより

Tweet ThisSend to Facebook | by amagata-a
持久走大会参加に向けて「持久走大会参加届」についてのお願い、アレルギー疾患に関する「学校生活管理指導表」の配布希望についてなど掲載しています。

12月.pdf
08:57
2012/11/01

保健室前で「からだのゆがみチェック」ができます

Tweet ThisSend to Facebook | by amagata-a
掲示物

 11月の保健指導のめあては「姿勢を正しくしよう」である。この機会に、勉強しているときの自分の姿勢を振り返り、正しい姿勢で勉強できるように指導していく。

 保健室前にはからだのゆがみチェックができるよう掲示物を充実させた。これは、しかくの真ん中に立って目をつぶり、50回足踏みをする。その後、足の位置がどう変わったかを見ることでゆがみをチェックするというものである。

チェックしてます

 子どもたちは掲示物を見つけると、早速挑戦し始めたばかりか、担任の先生にも「やってみて」と誘い、教師も子どもも一緒に楽しむ姿が見られた。


12:51
2012/10/31

学校保健委員会で「簡単バランス朝ごはんづくり」

Tweet ThisSend to Facebook | by amagata-a

 PTA厚生部4名を含む保護者13名、保健委員会の児童5名、学校職員が参加して、第2回学校保健委員会が行われた。

 保健委員会の児童が、事前に子どもたちに取った食事アンケートの結果をもとに発表を行った。ほとんどの子どもが毎日3食を摂っているが、その内容を見たときにバランスよく摂れているとは言えないと述べた後、理由として好き嫌いの問題や時間がないなど様々なものが考えられるとの発表をした。

児童発表

 その後、講師としてお招きした泉陽中学校栄養職員の西田友美さんから「バランスのよい朝食を作ろうとするとどうしても品数が多くなってしまいます。でも工夫とアイディア次第で品数を増やさなくても短時間でバランスのよい朝食を作れます。」との話があり、実際に用意されたレシピをもとにグループに分かれ食事作りを行った。

 参加者からは「本当に短時間でできちゃった。味もおいしいし、とても良かった。」との感想が聞かれた。
 講師 みんなで料理

保健だより(学校保健委員会).pdf
09:21
2012/10/31

11月保健だより

Tweet ThisSend to Facebook | by amagata-a
 11月は、「正しい姿勢で勉強する」「かぜ、インフルエンザの予防をする」の2つを重点に指導します。
 11月.pdf
08:12
2012/09/27

10月保健だより

Tweet ThisSend to Facebook | by amagata-a
 10月10日は目の愛護デーです。そこで、目を大切にした生活を送るための留意点などを中心に掲載しています。
10月.pdf
17:20
2012/08/30

9月保健だより

Tweet ThisSend to Facebook | by amagata-a
9月の保健指導における目標は「食について考えよう」です。
9月.pdf
17:09
2012/07/20

校区一貫教育研究会<養護教諭・園主任>発行 「やまぶき」

Tweet ThisSend to Facebook | by amagata-a
 泉陽中学校区では、「よりよい生活習慣と安定した人間関係の確立」をテーマに、園児・児童・生徒の心身の健康問題への解決に向けて取り組んでいます。

H24 やまぶき夏休み号.pdf
07:26